fc2ブログ

記事一覧

DAHON Dove Plusの地味派手カスタム

DAHON(ダホン)Dove Plus(ダブプラス)と言えば6.97kgをマークするダホン史上最軽量モデルとして、あるいはDove Uno(ダブウーノ)の兄貴分モデルとして、2018年にデビューして話題の1台となっていましたね。

ミニベロ、折り畳み小径車好きな私自身、「コレは買いや!」とブラックを1台買ってしまった訳なんですが、何だか最近Velo Kitchen周辺ではこのDove Plusが盛り上がりつつあります。

今回はそんなDAHON Dove Plusに持ち込みのちょっと怪しげなパーツ(笑)を取付けて見た目普通っぽく、そしてえー感じに仕上げて欲しいとのご依頼。

では早速やってみましょう!

IMG_0411.jpg
(Before)
ひとまず持ち込まれた時の状態の画像
厳密にいうとこの時で既にペダルとブレーキレバーあたりは交換されていますが、まあほぼノーマル状態という事で。


で、持ち込まれたパーツがコチラ
IMG_0412.jpg
何やら若干怪しげな・・・

IMG_0413.jpg
はっ!楕円チェーンリング  しかもかなりのオーバル形状
しかもこの自転車のためにあるような42Tという歯数でギアガード一体型

ウワー、こんなん私も初めてお目にかかりました。

今回のお題は「こんな異端なチェーンリングを取付けながら、見た目は普通っぽくえー感じに仕上げたい」

OK Let's do this.

IMG_0418.jpg
まずはクランクまわりをバラしていきます。

IMG_0420.jpg
クランクのインナー側アームにチェーンリングガード、スペーサー、チェーンリングの取付け順で兎に角フロントのギアを内側に寄せようとしているあたりにこのDoveシリーズやFDB-140シリーズ特有のチェーンラインをまっすぐにする事への苦労が垣間見れますね。

IMG_0414.jpg
取付けイメージはこんな感じでしょうか。
果たしてポンづけで取付けれるのか、想定外の何かが勃発するのか・・・

IMG_0421.jpg
チェーンリングボルトは純正のが長過ぎて要交換になったので、折角だから車体色に合わせてKCNCのブルーアノダイズドの物を選んでみました。


IMG_0417.jpg
その楕円チェーンリングのオーバル具合が結構凄かったのでちょっとテンショナー無しでは厳しいかなと考えていたら
「あるよー」と差し出されたチェーンテンショナー  一応メーカーもテンショナー推奨なんだそう。  

IMG_0422.jpgIMG_0424.jpg
そのテンショナー、何か取付けが特殊っぽい雰囲気なと思っていると案の定、フレームの内側から付ける仕様なようで、
でもそんな隙間がフレームエンドとハブの間に存在するはずも無く、しかもホイールセンターもズレるしと早速想定外な事が勃発しました。(それでなくてもOLD85mmという特殊なナローハブやのに!)

結局はハブの右側のシムを可能な限り薄い物に入れ替えてテンショナーを嵌めるスペースを確保し、若干ホイールセンターを修正して事なきを得ました。


IMG_0423.jpg
チェーンは重量の軽減を期待してシマノの11速用の物を使用。
苦労した甲斐あってかチェーンラインもほぼまっすぐに出ましたね。
(結構難しい場合がありますが、走行抵抗、メカノイズの軽減の為にもなるべくシングルスピードの自転車のチェーンラインはまっすぐにしてあげる事をお勧めします)


IMG_0425.jpgIMG_0426.jpg
普通っぽさをコンセプトに挙げたのでペダルは国産ブランドの三ヶ島のEZYシリーズを
着脱も出来るしそんなに重くないし、デザインも普通っぽい。Velo Kitchenでも折りたたみ自転車に取り付けるペダルとしてオススメしている逸品です。

IMG_0427.jpg
テンショナーも普通に自然に無理なく付いてます

IMG_0428.jpg
楕円チェーンリングの付いた状態  チェーンリングボルトのブルーが効いてます。

回っているところは動画で

 回すと凄いですよね。何か催眠術に掛かりそう。

IMG_0429.jpgIMG_0431.jpg
グリップはオーナー様の定番品でもあるERGON(エルゴン)グリップ 
色をオールブラックかグレーかで悩んでましたが、やはりそこは普通っぽさを前面に出そうという事でグレーを選択   結果としてその通りの普通な感じに、かつしっかり握れて手に優しい快適仕様に仕上がりました。
余談ですが、このデザインコンシャスなベル、素敵ですね。出っ張らないので折りたたみ自転車にうってつけかも。

IMG_0432.jpg
(After)
仕上がりはこんな感じ。ビフォアと何が変わったかがが画像では分かりにくい、チェーンリング以外は間違い探しレベル(笑)なある意味ハイレベルなカスタムバイクへと変貌をとげました。

ド派手に仕上げるのもカスタムですし、今回みたいに限りなく純正、標準っぽさをコンセプトに地味派手に仕上げるのもカスタムそれぞれに味、良さがあります。

で、試走チェックの段階で楕円チェーンリングを体感したのですが、実際に乗ると見た目程のウニョウニョ感は足にはなく、「あー何となく楕円な感じがするなー」くらいのフィーリングなのですが、明らかに違いがあるとすれば加速力!
踏み込み時の力が掛かる時に瞬間的に重いギアの位置に来るのでそれが加速へと変換され前に進んでくれます。楕円チェーンリングって、ペダリング効率云々がシビアなロードバイクだけの物かと思いきやこんな小さなホイールの自転車にもかなりの効果を発揮するんですね!
これはちょっと自分でも試してみたくなるアイテムのひとつとなりました。
(せやけどこの楕円リング、どこに売ってるんやろ?)


商品に関するご質問、お問合せは商品名やご用件をご明記の上、メールにてお問合せくださいませ!!

メールアドレスはinfovelokitchen@gmail.com


Written By マサオカ

大阪 船場 松屋町の自転車店 Velo Kitchen

〇住所
大阪府大阪市中央区材木町3-10
〇電話番号
070-3351-7951
〇営業時間
10:30~20:00(日曜は18:00まで)
定休日:水曜

〇問い合わせ
infovelokitchen@gmail.com

〇facebook
https://www.facebook.com/velokitchen/

〇Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCI1nW22w5P0_mmPej2-45OA

〇Barタイム
奥のカウンターで小さなBar営業を行っております。
17:00~20:00L.O
定休日:水曜、日曜
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

velokitchen

Author:velokitchen
大阪市福島区野田の折り畳み・ミニベロ専門店Velo Kitchen(ベロキッチン)のブログです。
ミニベロや折り畳み自転車の販売、修理、カスタムを行っています。
(取り扱いブランド:DAHON(ダホン)/TERN(ターン)/KHS/STRiDA/GIOS(ジオス)/RALEIGH)

もちろんママチャリやロード、クロスバイク等の修理や他店購入、インターネット通販で購入された場合もお持ち込みいただければ修理、整備対応可能です。
(メーカー専用品等が必要となった場合など、ご対応できない場合もございます。何卒ご了承ください。)

〇公式サイト
http://www.velokitchen.com/

〇問い合わせ
infovelokitchen@gmail.com

〇facebook
https://www.facebook.com/velokitchen/

〇Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCI1nW22w5P0_mmPej2-45OA/videos

〇ツイッター
@KitchenVelo

〇Instagram
velokitchen


自転車店ですが、奥にカウンターがございます。

軽食の他、お酒も提供しておりますので、徒歩でご来店いただくか、お預かり修理の際にご利用ください。
※絶賛自粛中

〇住所
553-0005
大阪府大阪市福島区野田2-18-7

〇自転車店営業時間
10:30~20:00(日曜祝日は17時まで。定休日:水曜)
→しばらくの間平日土曜は18時まで


・メニュー
ホットコーヒー 250円
アイスコーヒー 300円
ノンアルコールビール300円
ハートランド(330ml) 400円
ギネス、コロナ   500円
ジョニ黒ハイボール 500円
ジントニック    500円
etc...