自転車の修理やメンテナンスでお困りの方はVelo Kitchen(ベロキッチン)へ!
- 2018/06/06
- 08:00
今回頂いたご依頼はコチラ

一般的なマウンテンバイクルック車やATB車と呼ばれるタイプの自転車です。
それなりに使用感漂うこの自転車ですが、ご依頼主さんは知人の方から頂いた自転車だそうで、しばらく使っていなかったのを再び乗りたいので、そこまで費用を掛けずとも修理は可能かどうかのご相談からのスタートでした。
実車をお持ち頂いて各部をチェックして概算見積が予算の範囲だったのでGOサインを頂きました。
実際乗っていた期間より置いていた期間の方が長いような各部のヤレ具合でしたが、タイヤやケーブル、ブレーキと言った消耗品は勿論


ハブや特にボトムブラケット等回転軸部分の傷み結構激しかったので軽いオーバーホールまでやってしまいましょう。

今回はボトムブラケット(クランクの回転軸のところ)がグラグラで凄い事になっていました。

(後ろが新品で前が粉砕した方)
BBシェルの中ではえらい事が起こってました(笑) リテーナー(ベアリング)が粉砕してますやん(´・Д・)」

意外とシャフトの虫食いはマシだったので、上手くいけばリテーナー(ベアリング)の交換とグリスアップで何とかなるかと思いトライしてみましたが、左右のワン側の傷みが酷かったようで組み込むとバッキンバッキン音が鳴っていたので断念してアッセンブル交換する事に

ちょっとオーバースペックかも知れませんが偶然にも純正と同じ軸長のシールドタイプのボトムブラケットを持ってたので、これに替えましょう・・・(最初からこのタイプのBBやったら回りもスムーズやし壊れにくいのにぃ)
しかーし

ボトムブラケットのワンが固着してしまっていて作業は難航
使えそうな工具に延長かましてウリャっと体重かけると、工具が割れて壊れたり(笑)
アレコレ考えた末、工具を掛ける部分を固定する為に工具を作って思いっきり体重を掛けれるように工夫して何とか解決

やれやれだぜ
もう固着せんといてくれよとばかりにグリスはタップリ塗布して新しいボトムブラケットを取付けます。
後はサクサクっとパーツを取り換えてってハイッ、修理完了!!
今回はボトムブラケットの着脱が一番苦労しましたが、苦労の甲斐あってか完成して試走チェックした時は見違えるようにスムーズに走るようになりました。
自転車に纏わる色々なご依頼を頂く当店、Velo Kitchen(ベロキッチン)ですが、お客様からお持ち頂く自転車に関するエピソードを聞く機会がちょくちょくあります。
例えば今回のようなATB車や一般的なママチャリなどずっと乗っていて使い馴染んでいるから可能な限り乗り続けていきたいとか、愛着のある自転車やから安易に捨てたく無いとか。
「予算はこのくらいでどの程度まで直せる?」とか「この金額内でとりあえずアカン所はしっかり修理、あとは気になる所をかいつまんで修理とか出来る?」とかそんなアバウトな感じでもOKです(と言うかそんなノリが結構好き)
機械モノですので使い込んでいくと修理費用はそれなりになるのは致し方ありませんが、自転車店であるVelo Kitchen(ベロキッチン)としては可能な限り修理して乗り続けれるコンディションをご提供していきたいです。
自転車のメンテナンス、修理、カスタム、商品に関するお問合せ、ご用命はメール、お電話、ご来店のいずれでもご用件をお伝えくださればOKです。
Written By マサオカ
大阪市中央区 堺筋 船場 松屋町の自転車店 Velo Kitchen(ベロキッチン)
〇住所
大阪府大阪市中央区材木町3-10
〇電話番号
070-3351-7951
〇営業時間
10:30~20:00(日曜は18:00まで)
定休日:水曜
〇問い合わせ
infovelokitchen@gmail.com
〇facebook
https://www.facebook.com/velokitchen/
〇Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCI1nW22w5P0_mmPej2-45OA/videos
〇ツイッター
@KitchenVelo
〇Instagram
velokitchen