古いパーツの活用法(パニアバッグ編)
- 2018/06/15
- 08:00
KLICKfix(クリックフィックス)という、リクセンカウルのまあ取付け部の規格みたいな物がありまして、これがとっても使い勝手が良く、キャリアやラックへのフィッティングも良好で取付け取り外しが簡単で、でも走行中に外れる事も無く、私個人的にはこの固定方法がベストなのではと長年思っていていまして


コレですね、バッグはボロボロやったのでアタッチメントとベースだけ外してみました。
アタッチメントはまだ比較的綺麗で再使用出来そう、いや気に入ってるから何とか使いたい!!
ちょっと考えてみたらベースと似たサイズのバッグがあれば、そこに穴開けてアタッチメント付ければまたパニアになるやないですか。
思い立ったら試さんと気が済まない性格なんで早速やってみましょう。


取り出したるはメッセンジャーバッグでお馴染みCHROMEのショルダーバッグのデッドストック


偶然にもそのバッグの内側が元々のベースのサイズと似た寸法だったので、コレは試さない理由は無い

おおよそのアタッチメントの取付け位置を確認してちょっと勿体ない気持ちを抑えつつドリルとドライバーでウリャウリャ穴あけます

何の苦労も無くアタッチメント取付け出来ました。


手持ちの自転車(ダホンのダブプラスとシクロックのFlat-1)にサクッと取り付けてみましたが流石KLICKfix(クリックフィックス)、
着脱のやり易さは抜群!!

勿論取り外したらカバンとしても使用可能!!
まあ本来では存在しないCHROMEのパニアバッグが出来てしまったという嬉しさも相俟ってか非常に満足な出来上がりとなりました。
Written By マサオカ
大阪市中央区 堺筋本町 船場 松屋町の自転車店 Velo Kitchen(ベロキッチン)
〇住所
大阪府大阪市中央区材木町3-10
〇電話番号
070-3351-7951
〇営業時間
10:30~20:00(日曜は18:00まで)
定休日:水曜
〇問い合わせ
infovelokitchen@gmail.com
〇facebook
https://www.facebook.com/velokitchen/
〇Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCI1nW22w5P0_mmPej2-45OA/videos
〇ツイッター
@KitchenVelo
〇Instagram
velokitchen
〇Barタイム
奥のカウンターで小さなBar営業を行っております。
17:00~20:00L.O
定休日:水曜、日曜