TERNのミニベロSURGEを地味派手にしてみました 105コンポやらカーボンフォークやら諸々
- 2018/11/11
- 15:01
標準仕様をそのまま乗っていても十分クールな印象の1台
ですが
世の中どんな業界にも、標準仕様じゃつまらない、普通じゃいられない人々ってのが少なからず存在しまして(笑)
今回はそんなお客様からのご依頼でサージュのパーツを総取っ換えしてみました。
標準仕様はこんな感じ(ビフォー)

シマノのクラリスコンポ搭載16段変速仕様
それをこうしてみました(アフター)

シマノ105ベースにデュラエースを要所に加えカーボンフォークにキネティックスプロのディープリムホイール 22段変速仕様
標準仕様と比較してかなりシュッとした感じに仕上がりました。
いじくった内容は以下のように

105のデュアルコントロールレバー
モデルチェンジ毎にレバーの形状がコンパクトに、手に馴染む形状になり良い感じ

105のリアメカ
R7000シリーズから上位グレードのフィードバックでシャドウディレイラー化されていて、随分出っ張りが少なくなりました。

105のフロントメカ
形状が5800シリーズから大きく変更されコンパクトになりました。メカ本体にアジャスターが装備されるようになったのも地味ながら評価が高いところ

105のノーマルギアクランク
モデルチェンジ毎にだんだんゴツくなっている印象ですが、これが不思議と見慣れてくると普通になるんですよね。
と、ここまではR7000系の105で統一しながら、ここから少しスパイス的に捻りを加えます

チェーンは贅沢にデュラエースグレードに
チェーンって他のパーツと比べて単価がそこまで高い訳では無いので、例えばフル105で揃える場合でも、チェーンだけデュラにするのもアリです。(耐久性や対候性は勿論の事、少しばかり変速性能や重量面に貢献したりと見えない部分で効果あり)


カセットスプロケットも豪華にデュラエースにしてしまいました。
実はスプロケットって結構変速性能に影響を与える部分だったりするんですね


ブレーキキャリパーも同じくデュラエース
まあ105でも十分効くんですが、制動力強化という意味とここはデュラ奢ってるよーと地味ながら主張してみました。

ホイールは自転車の印象がガラリと変化する要素が大きい部分
そもそも数少ないミニベロ用の完組みホイールですが、ここはスタイリッシュなキネティックスプロの451ディープリムタイプのホイールをチョイス オーナー様のご希望によってホイールのデカールは剥がしてしまいました。
新品のホイールのデカールを剥がすのは勿体ない気もしなくないですが、最終的にはなるほどそういうコンセプトだったのかと落ち着く事に。

フォークは同ブランドのサージュプロに標準装備されているSMI368フルカーボンフォークに交換
「サージュのフォークアップグレードにはこれしか無いでしょう」の一言で決まり!
実際のところこのカーボンフォークにする事で500g近い軽量化がはかれます。(純正フォークが重いだけ説もありますが)

バーテープは標準の真っ黒のでも似合うのですが、ここは私個人的に好きな紺色に少しだけ赤色を入れる手法で、標準品と同じ質感でセンターに赤色のスティッチが入ったバーテープを選択

タイヤはミニベロの定番、シュワルベ デュラノ451
リーズナブルな価格ながら安定したグリップ力と転がりの軽さでまずはこのタイヤから始めてもらう事になりました。

余談ですが、ターンのサージュシリーズのこのロゴの入り方、地味派手な感じで好きです。
今回、一通り手を入れた感のあるサージュですが、オーナー様からのご希望はカラーリングと標準より走行感が良くなるアレンジをとだけお伺いしてあとは思うようにやってくれてOKという非常に有難いご依頼でした。
こちら側が想像していた地味派手コンセプトとお客様の好み、コンセプトが良い感じでフィットしたので特に何も滞る事無く、良い
感じで仕上げる事が出来たかと思います。
で
組み立てが完了してお渡しする時、オーナー様の愛車を見てホイールのデカールをわざわざ剥がす意味が理解出来ました!
こういう事だったんですね

オーナーK様の愛車、何とアメリカの1960年代の名車フォードマスタング!
全体的なカラーリングを車と自転車で合わせたかったそう。
あまり実用性が無さそうな形状のこのマスタングですが、車体は大きいのでリアシートをたたむと意外とミニベロがすっぽり入ってしまうという妙技を持っていました。
無事自転車を積み込んだ後、V8のOHVエンジン特有のドロドロロロロ~という排気音を残しながらお帰りになられました。
てな訳で、ミニベロ(小径車)や折りたたみ自転車のカスタム、アレンジわりと得意なVelo Kitchenでございます。
持ち込み車両でもご遠慮なく、ライトカスタムからパーツ総取り換えまで一通りご対応致します。
また、カスタムのみならずこれからミニベロ、折りたたみ自転車を検討されている方のご相談も承っております。
written by マサオカ
===================================================================
大阪市中央区 堺筋本町 船場 松屋町の自転車店 Velo Kitchen(ベロキッチン)
取り扱いブランド:DAHON(ダホン) / TERN(ターン) / KHS / STRiDA / RALEIGH / GIOS
小径車の販売やカスタム、修理が得意です。
ママチャリの修理やインターネット購入品や他店購入品のロード、クロスバイクなどの修理、整備も承っております。
また奥のカウンターでCafeBar営業も行っております。お気軽にお越しください。
〇住所
大阪府大阪市中央区材木町3-10
〇電話番号
070-3351-7951
〇営業時間
10:30~20:00(日曜は18:00まで)
定休日:水曜
〇公式サイト
https://www.velokitchen.com/
〇メール問い合わせ
infovelokitchen@gmail.com
〇facebook
https://www.facebook.com/velokitchen/
〇Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCI1nW22w5P0_mmPej2-45OA/videos
〇ツイッター
@KitchenVelo
〇Instagram
velokitchen